大和製砥所

日本語 English

ENVIRONMENT 環境への取り組み

HOME 環境への取り組み

大和製砥所はSDGsの実現に貢献します。 株式会社大和製砥所では、持続可能な未来を目指し、社会・環境への責任を果たすため、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」に取り組んでいます。当社の製品やサービスを通じて、より良い社会の実現に向けた行動を進め、地球環境への配慮と人々の生活の向上を目指しています。

SDGsメインロゴ

質の高い教育をみんなに

4.質の高い教育をみんなに

当社は、SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」の一環として、地元の小中学校へバスケットボールを寄贈しています。
子どもたちがスポーツを通じて心身の成長や学びを深められるよう、地域への支援を今後も続けてまいります。

  • 本社がある香芝市の小中学校へバスケットボールを寄贈しました。

つくる責任つかう責任

12.つくる責任 つかう責任

当社では、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」の実現に向けた取り組みとして、リード製造に使用される原材料「葦(ヨシ)」の加工工程で発生する廃棄量を削減することで、限りある自然資源を無駄なく使うことを目指しています。
今後も、ものづくり企業として環境への配慮と責任を持ち、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

  • 製品「ふらっ砥」の画像

海の豊かさを守ろう

14.海の豊かさを守ろう

当社では、製造工程で発生する排水の適切な処理を目的に、ゼロシステムを導入しています。
このシステムにより、環境負荷の高い排水を適正に処理し、海や河川への汚染を防ぐことで、水質保全と自然環境の保護に努めています。

陸の豊かさも守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

ペーパーレス化の推進や社員食堂でのフードロス削減に取り組んでいます。
書類の電子化を進めることで紙資源の使用を抑え、日々の業務の中で無駄を減らす工夫を重ねています。また、食材の管理や提供方法を見直すことで、食品廃棄の軽減にも努めています。

お問い合わせ

PAGE
TOP