大和製砥所

日本語 English

PRODUCTS 製品情報

HOME 製品情報 ハンドラッパー

ハンドラッパー Handlapper

歯ブラシのような持ち手で使いやすく、一般砥粒(WA,GC等)では刃がたたない硬い工作物でも研磨が出来ます。
ハンドラッパーは、主に鉄工所などで工具修正に使用されますが、それ以外でも使用用途はたくさんあります。
日曜大工や、カッターナイフ・彫刻刀等の刃物研磨など、家庭の工作にも手軽にご使用できます。

製品詳細

▼ハンドラッパーの用途

  • ①切削加工用工具の先端の研磨や、構成刃先の除去
  • ②超硬などの硬い工作物のバリ取りや研磨

 

▼ハンドラッパーの特長

  • ①硬い研磨材をビトリファイドボンドで高温焼結している為、切れ味や耐久性に優れています。
  • ②柄に砥石を接着しているので、砥石が折れてしまう事がありません。
  • ③手磨き使用なので、力が入り易い構造になっています。

 

▼ハンドラッパーの選定

  • ①砥粒    ボロンカーバイド(B4C)とダイヤモンド(SD)の2種類があります。
  • ②粒度・タイプ    ボロンカーバイド(B4C)
    • (標準タイプ)  【切れ味重視】
      #120・#180・#240・#320・#400・#600・#1000
    • (ハードタイプ) 【耐久性重視】
      #120・#180・#240・#320・#400・#600
    • ダイヤモンド(SD)
      #400・#800・#1200・#2000・#3000
  • ③結合剤    ビトリファイド
製品一覧(ボロンカーバイド) 

#120(白)

#180(灰)

#240(赤)

#320(青)

#400(黄)

#600(緑)

#1000(黒)

   

寸法: 全長150L

砥石: 45×12×5
ハードタイプは、ケースに【ハード】の表記と柄の下端にⒽの刻印があります。

製品一覧(ダイヤモンド)
#400 刻印【4】
#800 刻印【8】
#1200 刻印【1】
#2000 刻印【2】
#3000 刻印【3】

寸法: 全長150L

砥石: 40×12×1.5
柄の下端に粒度を表す刻印があります。

製品カタログダウンロード

製品一覧に戻る

お問い合わせ

PAGE
TOP